Support Center 山口地域包括支援センター

Information

山口地域包括支援センターについて

住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、真心を持って対応いたします。

地域包括支援センターとは

地域包括支援センターは、高齢者が住み慣れた地域・住まいで安心して暮らせるよう各専門職が一体となって対応する地域の総合相談窓口です。
総合相談の内容には、介護保険制度や、虐待対応も含めた成年後見制度といった人権を擁護する制度について等、適切な制度に繋げるといった役割を持ちます。

また、超高齢社会への地域の対応能力を上げて行く為、住民主体(民生委員・児童委員、自治会、ボランティア、サロン等)が自律的に活動出来、地域住民の介護予防や生活支援の体制(地域包括ケアシステム)が整備されるよう、支援していく機関でもあります。

山口地域包括支援センター

施設概要

事業名
山口地域包括支援センター
住所
〒359-1145
埼玉県所沢市山口2702-1 シャトール冨喜101
TEL
04-2928-7525
FAX
04-2928-7526
最寄り駅
西武狭山線 「下山口駅」

営業・休業

営業時間
8:30 ~ 17:30
営業日
月曜日から土曜日
休業日
日曜日 / 祝日 / 年末年始(12月30日~1月3日)

地域包括支援
サービス

包括支援センターは、所沢市地域包括支援センター運営方針に基づいて、地域包括支援センター運営協議会(所沢市高齢者福祉計画推進会議)の関与を経ながら地域包括ケアシステムの推進に向けて運営されるものです。

介護予防
ケアマネジメント
要支援1・2の認定を受けた方への、ケアマネジメント業務。介護保険申請のお手伝いもします。
権利擁護 ①
虐待の受付・対応を所沢市役所の指示のもと行います。成年後見申立ての相談・手続き支援を行います。
権利擁護 ②
消費者被害の相談・支援を警察と連携し行います。
認知症地域支援
認知症地域支援推進員を1名配置しております。
認知症への相談・支援の他、認知症啓発活動を行います。
生活支援体制整備
生活支援コーディネーターを1名配置しております。
住民主体が自律的に活動出来るよう支援します。
多職種連携
地域の医療・介護・福祉の連携を大切に、年間一定数の連携を目的とする連絡会等行い顔の見える関係へ。
介護予防
住民向けの介護予防教室を開き、高齢者の介護予防の啓発を行う。
その他
地域課題や地域住民への相談・対応には、社協、生活福祉課、保健センター等との連携を大切にしてます。

ご利用案内

まずは、お気軽にお電話ください。
お電話をいただきまたら、日程調整をさせていただき、ご訪問或いは来所にてご相談を承ります。

利用対象者
山口地区に住む65歳以上の方。
対象地域
山口 / 上山口 / 荒幡の一部
Tel Contact

お電話でのお問い合わせ

山口地域包括支援センター

電話問い合わせ
04-2928-7525

お電話の受付時間 8:30 ~ 17:30
【 休業日:日曜日 / 祝日 / 年末年始 】

RECRUIT

採用情報

社会福祉を変える最前線で、
⼼躍る仕事を。

CONTACT

お問い合わせ

ご質問やご相談など
お気軽にお問い合わせください。